Bok No Bibrok

日々の考察。

非対称性のありがたみ

日常生活において、色々な人たちのおかげでたくさんのことがつつがなく回っているんだなと実感します。

畑を耕して美味しい農作物を作ってくれる人。

それを運んで市場まで届けてくれる人。

その農作物を仕入れてお客さんに売ってくれる人。

それを調理して美味しい料理を作ってくれる人。

他にもたくさんの人の、たくさんの種類の仕事や行動によって世界は成り立っています。

そんなちょうどいいバランスの影には、人間の「非対称性」というものが隠れているようです。

非対称性とは

非対称性というのは、シンプルに言うと「同じでない」ということです。

自分が興味を持つことと、他の誰かが興味をもつことは、バラバラなことが多いですよね。

一つ共通なものがあったとしても、全部が一致していることなどありえないと言っていいでしょう。

仕事ももちろんそうで、楽器演奏が共通の趣味の人同士でも、職種までは同じではないですよね。

もし、人間にこういった非対称性が無い世界だったとしたらどうなるでしょうか。

非対称性のない世界

例えば、みんな「ギターを作ることが好き」だとして、ずっとそれだけの行動をとったとしたら…。

世界中の全員が毎日ギターを作ることに励み、

アンプを作れる人はおらず、

ベースを作れる人はおらず、

せっかく作ったギターを上手に弾ける人もおらず、

結果的に音楽を生む人も現れず、

それ以上に、

飲食物を供給する人、家を作れる人、道路を作る人、自動車を作る人など、

そもそも生命維持に必要な行動もままならず、絶滅の危機に瀕してしまいます。

(無限にギターが生まれ続ける世界も見てはみたいですが)

おわりに

絶妙なバランスで様々なことに好奇心を向けるという、人間の「非対称性」のおかげで、我々は日常生活をおくれることがわかりました。

ちなみに、実はこの非対称性、人間だけではなく他の生物たちにもあるもので、

よくある例は、「ミツバチ」と「花」です。

ミツバチは花粉を運ぶかわりに蜜をいただく、花は蜜を渡すかわりに花粉を運んでもらう、といった具合です。

もはや引くほどに均衡が取れていますね。

見方を変えれば、この世界は自分が好きなことだけしていても結果的にうまく回るようになっていると捉えることもできるので、嫌なことではなく、できるだけ自分が好きなことをしていけたら楽しいですね。

P.S.
パクチーが食べられるようになってきました。